Windows Server IoT 2019 for Storage サポート情報
各製品の標準搭載エディション
Windows Server IoT 2019 for Storage | |
---|---|
Workgroup | Standard |
Smart NAS2 | CloudyⅢ-LC2 |
Ness1000/1100 | CloudyⅢ V4 Plus |
Ness 4000 | CloudyⅢ V4 1U/2U/4U |
エディションに関して
Windows Storage Server 2016では、各エディションごとに機能の制限がありましたが、Windows Server IoT 2019 for Storageは、ライセンス形態が(WorkgroupとStandard)異なるだけで、Windows Server 2019 Standardと同等となります。
エディションの機能比較表
OS | Windows Server IoT 2019 for Storage | ||
---|---|---|---|
WorkGroup | Standard | ||
ハードウェア | |||
物理CPU/仮想OS数 | 1CPU | 64 | |
コアの最大数 | 無制限 | 無制限 | |
仮想OS数 | なし | 2 | |
最大物理メモリ | 24TB | 24TB | |
最大ディスク数 | 6 | 無制限 | |
ハードウェアRAID | 〇 | 〇 | |
NVMe対応ハードウェア | × | 〇 | |
ユーザー | |||
最大同時SMB接続数 | 無制限 | 無制限 | |
最大登録ユーザー数 | 50 | 無制限 | |
最大RRAS接続数 (ルーティングとリモートアクセスサービス) |
無制限 | 無制限 | |
最大IAS接続数 (インターネット認証サービス) |
2,147,483,647 | 2,147,483,647 | |
最大RDS接続数 | 65,535 | 65,535 |
Windows ServerとWindows Storage OSの比較
項目 | Server | Storage |
---|---|---|
販売形態 | OS単体での購入が可能 | OEM専用 |
使用目的 | 制限なし | ファイルサーバ バックアップサーバ |
ソフトウェアのインストール | 制限なし | 制限あり |
データベース(SQL Server)の利用 | 制限なし | SQL Express版(非エンタープライズ データベース) |
CAL(クライアントアクセスライセンス) | クライアント数による | 不要 |
Windows Server IoT 2019 for Storageのライフサイクル
エディション | ライフサイクル開始日 | メインストリーム | 延長サポート終了日 |
---|---|---|---|
WorkGroup | 2019/3/4 | 2024/1/9 | 2029/1/9 |
Standard |
Windowsアップデート 更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第2火曜日に公開します。日本では、時差の関係上、毎月第2火曜日の翌日(第2水曜または第3水曜)の公開となります。
2021年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日は下記のとおりです。
年月 | セキュリティ更新プログラム公開予定日 |
---|---|
2021年1月 | 2021/01/13(2021/01/12) |
2021年2月 | 2021/02/10(2021/02/09) |
2021年3月 | 2021/03/10(2021/03/09) |
2021年4月 | 2021/04/14(2021/04/13) |
2021年5月 | 2021/05/12(2021/05/11) |
2021年6月 | 2021/06/09(2021/06/08) |
2021年7月 | 2021/07/14(2021/07/13) |
2021年8月 | 2021/08/10(2021/08/10) |
2021年9月 | 2021/09/15(2021/09/14) |
2021年10月 | 2021/10/13(2021/10/12) |
2021年11月 | 2021/11/10(2021/11/09) |
2021年12月 | 2021/12/15(2021/12/14) |
※カッコ内は米国の日付です。
更新プログラムのサポートについて
Windows Server IoT 2019 for Storageにおける更新プログラムは、マイクロソフト社より提供されており、更新プログラム、更新プログラムのロールアップなどがあります。
弊社では、本NASシステムにおきまして、更新プログラム、または更新プログラムのロールアップの評価は行っておりません。
Windowsの更新パッチにより、NASの誤作動を防ぐために、弊社から回答している更新プログラムを適用していただくか、お客様で事前に動作確認を頂いた上で、更新パッチの適用をお願いしております。
もし、不可解な現象が発生し、問題が改善されない場合や他の機能に影響を及ぼす場合は該当の更新プログラムを削除していただくようお願い致します。
マイクロソフトのソフトウェアの更新で使用される一般的な用語の説明 (マイクロソフト社のページに移動します)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/824684/description-of-the-standard-terminology-that-is-used-to-describe-micro
製品の出荷時に含まれる更新パッチ一覧
製品 | 適用済更新パッチ | 対象のリカバリOS |
---|---|---|
CloudyⅢ 1U | KB4494174 KB4537759 KB4539571 KB4551853 KB4552924 |
初期リリース |
CloudyⅢ 2U | ||
CloudyⅢ 4U | ||
CloudyⅢ Plus | ||
CloudyⅢ-LC2 | ||
SmartNAS2 |
Windows Server IoT 2019 for Storage 関連マニュアル
記載日 | ファイル名 | ダウンロード |
---|---|---|
準備中 |
knowledge base(ナレッジベース)
頭文字の意味について |