FAQよくある質問をご紹介します。
- R07-06 eSATA接続時、Windowsが起動後に接続すると認識されません。
-
eSATAのホストアダプタの仕様やモード設定によっては、パソコンの起動時に本製品を接続しておかないと認識できない場合があります。お使いのeSATAホストアダプタの仕様をご確認ください。
また、マザーボードのeSATAポートを使用している場合、BIOS上でSATAの動作モードがIDE互換モードになっていると、Windows 起動後の接続ができません。 この場合は(AHCIモード)に変更することで改善する可能性があります。
※システムの起動HDDと本製品が同じSATAホストに接続されている状態でモード変更を行うと、Windowsが起動しなくなる場合がありますのでご注意ください。