SmartNAS2 1U/Windows 2019
SmartNAS2 1Uモデル登場
- 概要
-
コンパクトでありながら業務用途に耐えられるSmartNASシリーズの進化形SmartNAS2 1Uは、CPUを従来のSmartNASよりも強化いたしました。 電源の2重化にも対応し、NASサーバとしての資質を向上しています。 当社の「自社スクリーニングをパスした部材で国内製造」の従来方針を引き継いでいますので、ベアボーンキットを組み上げた他社製品に比べ、目に見えない信頼性の部分で差があります。
さらに全国カバーのオンサイト保守(オプション)も付けられます。
- 主な特長
-
-
厳選されたハードウェア
独自の採用基準によって選定された高信頼性ディスクを採用しています。さらに万全の検査工程で選別された良質なディスクのみを製品に使用しております。
また、このクラスでは見過ごされがちな電源やファン、そしてコンデンサーに至るまで、厳しい調達基準で品質を保ちます。 -
気軽に相談 サポートサービス
オンサイト保守サービスは、お客様のご利用環境を把握したサポートチームが、お客様の日々の運用をサポートいたします。全国展開のオンサイト保守網にのせ、技術者がスマートに対応いたします。(年額3万円から)
-
- 仕様
-
ハードウェア仕様
モデル 1Uモデル 形状 EIA 1Uラックマウント 搭載ドライブ数 OS用SSD:1、データ用:4 RAIDレベル 0/1/10/5(*1) CPU Intel Pentium G4560 メモリ DDR4-2133、8GB 外部ポート LAN 1Gbps×2、1Gbps×1(IPMI管理ポート) USB 前面:USB 3.0 TypeA×2、背面:USB 3.0 TypeA×4 他 VGA×1、COM×1 拡張スロット空き Full Height PCIe 3.0×8 1slot 電源定格 100-240V、AC 50/60Hz 電源ユニット 300W シングル電源(*2) 消費電力 起動時 187W/189VA 高負荷時 78W/80VA アイドル時 60W/61VA 発熱量(最大) 673KJ/hr エネルギー消費効率 0.31(i区分)(*3) 動作環境 温度:10~35℃、湿度:20~80%(結露なきこと) 外形寸法(W×D×Hmm) 438×560×43.5 重量(最大) 約13kg NAS OS Windows Server IoT 2019 for Storage WorkGroup クライアント対応OS Windows Server 2016/2019、Windows 8/8.1/10 BMCハードウェアモニタと通知 マザーボード入力電圧、CPU及びシステム温度監視、ファン監視、PSU出力電力監視等
および電子メール通知標準添付品 ラックマウントキット一式、100V用電源ケーブル×1、LANケーブル×1 - *1 出荷時のRAID構成
- *2 基本構成(デュアル電源も可能)
- *3 エネルギー消費効率とは、省エネルギー法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネルギー法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除した数値です(2011 年度基準)
ソフトウェア仕様
モデル SmartNAS2 1U/Windows 2019 NAS OS Windows Server IoT 2019 for Storage WorkGroup ファイルシステム NTFS システム管理 OS標準 ネットワーク・プロトコル SMB、NFS v4.1、HTTP、FTP アカウント管理 ローカルアカウント ○ NISアカウント ○ アクティブディレクトリ ○(ドメインコントローラ機能なし) 接続数制限 50ユーザまで ストレージ管理 クオータ管理 ○ 接続可能容量 ライセンス制限なし 最大共有サイズ 1筐体(6HDDまで)の最大容量まで パーミッション NTFSパーミッション NICチーミング ○ ウイルス対策 Windows Defender ATP バックアップ Windows Serverバックアップ クライアント対応OS Windows Server 2016/2019、Windows 8.1/10
- 価格表
-
型番 容量 標準価格 NSNCN002T04SAN1W9W 2TB×4 1U オープン NSNCN004T04SAN1W9W 4TB×4 1U オープン ゴールドオンサイト保守契約(24時間365日/4時間対応、全国対応)*詳細はこちら
型番 保守内容 標準価格 NO-NSNCN1UW9WG 1年目ゴールドオンサイト保守費(年額) オープン NOS-NSNCN1UW9WG 2~5年目ゴールドオンサイト保守費(年額、部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WG/Y3 3年間ゴールドオンサイト保守費(部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WG/Y4 4年間ゴールドオンサイト保守費(部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WG/Y5 5年間ゴールドオンサイト保守費(部材費込み) オープン シルバーオンサイト保守契約(平日9:00~17:30/4時間対応、全国対応)*詳細はこちら
型番 保守内容 標準価格 NO-NSNCN1UW9WS 1年目シルバーオンサイト保守費(年額) オープン NOS-NSNCN1UW9WS 2~5年目シルバーオンサイト保守費(年額、部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WS/Y3 3年間シルバーオンサイト保守費(部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WS/Y4 4年間シルバーオンサイト保守費(部材費込み) オープン NOS-NSNCN1UW9WS/Y5 5年間シルバーオンサイト保守費(部材費込み) オープン センドバック保守契約(平日9:30~12:00/13:00~17:30受付)
型番 保守内容 標準価格 NSW-NSNCN1UW9W 2~3年目センドバック保守費(年額、部材費込み) オープン NS-NSNCN1UW9W 4~5年目センドバック保守費(年額、部材費込み) オープン 保守契約オプション
型番 保守内容 標準価格 NCDENHDD-RUN SmartNAS2(1U)/CloudyⅢ-LC2(1U) 共通 SATA HDD返却不要オプション(年額) オープン 予備ディスク(1年保証)
型番 容量 標準価格 NSNCCDE-002T 予備ディスク 2TB オープン NSNCCDE-004T 予備ディスク 4TB オープン
- この製品の保証内容
-
- ホストEther
SATAディスク - VCCI
- RoHS
- グリーン
購入法 - 保証
1年
- ホストEther
- ユーザーズマニュアル
-
更新日 文書名 2020/08/03 SmartNAS2 1U/Windows 2019システム・セットアップ/リカバリー・ガイド 2020/08/03 SmartNAS2 1U/Windows 2019ラックマウントサーバ ユーザーズマニュアル 2020/08/03 CloudyⅢ-LC2/SmartNAS2 BMC ユーザーズ マニュアル 2020/08/03 SmartNAS2 ラックマウント NAS サーバ IRSTe ユーザーズマニュアル 2021/02/09 自動アップデートの設定について
- リカバリーファイル
-
-
更新日 ファイル名 2020/08/03 RecoveryImage_SmartNAS2_WS2019IoT_STD_20200618.iso
-
- NAS OS・ソフトウェア情報
-
Windows Server IoT 2019 for Storage サポート情報
【各製品の標準搭載エディション】
Windows Server IoT 2019 for Storage Workgroup Standard Smart NAS2 CloudyⅢ-LC2 Ness1000/1100 CloudyⅢ V4 Plus Ness 4000 CloudyⅢ V4 1U/2U/4U 【エディションに関して】
Windows Storage Server 2016では、各エディションごとに機能の制限がありましたが、Windows Server IoT 2019 for Storageは、ライセンス形態が(WorkgroupとStandard)異なるだけで、Windows Server 2019 Standardと同等となります。
【エディションの機能比較表】
OS Windows Server IoT 2019 for Storage WorkGroup Standard ハードウェア 物理CPU/仮想OS数 1CPU 64 コアの最大数 無制限 無制限 仮想OS数 なし 2 最大物理メモリ 24TB 24TB 最大ディスク数 6 無制限 ハードウェアRAID 〇 〇 NVMe対応ハードウェア × 〇 ユーザー 最大同時SMB接続数 無制限 無制限 最大登録ユーザー数 50 無制限 最大RRAS接続数
(ルーティングとリモートアクセスサービス)無制限 無制限 最大IAS接続数
(インターネット認証サービス)2,147,483,647 2,147,483,647 最大RDS接続数 65,535 65,535 【Windows ServerとWindows Storage OSの比較】
項目 Server Storage 販売形態 OS単体での購入が可能 OEM専用 使用目的 制限なし ファイルサーバ
バックアップサーバソフトウェアのインストール 制限なし 制限あり データベース(SQL Server)の利用 制限なし SQL Express版(非エンタープライズ データベース) CAL(クライアントアクセスライセンス) クライアント数による 不要 【Windows Server IoT 2019 for Storageのライフサイクル】
エディション ライフサイクル開始日 メインストリーム 延長サポート終了日 WorkGroup 2019/3/4 2024/1/9 2029/1/9 Standard 【Windowsアップデート 更新スケジュール】
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第2火曜日に公開します。日本では、時差の関係上、毎月第2火曜日の翌日(第2水曜または第3水曜)の公開となります。
2020年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日は下記のとおりです。年月 セキュリティ更新プログラム公開予定日 2020年1月 2020/01/15(2020/01/14) 2020年2月 2020/02/12(2020/02/11) 2020年3月 2020/03/11(2020/03/10) 2020年4月 2020/04/15(2020/04/14) 2020年5月 2020/05/13(2020/05/12) 2020年6月 2020/06/10(2020/06/09) 2020年7月 2020/07/15(2020/07/14) 2020年8月 2020/08/12(2020/08/11) 2020年9月 2020/09/09(2020/09/08) 2020年10月 2020/10/14(2020/10/13) 2020年11月 2020/11/11(2020/11/10) 2020年12月 2020/12/09(2020/12/08) ※カッコ内は米国の日付です。
【更新プログラムのサポートについて】
Windows Storage Server 2016における更新プログラムは、マイクロソフト社より提供されており、更新プログラム、更新プログラムのロールアップなどがあります。
弊社では、本NASシステムにおきまして、更新プログラム、または更新プログラムのロールアップの評価は行っておりません。
Windowsの更新パッチにより、NASの誤作動を防ぐために、弊社から回答している更新プログラムを適用していただくか、お客様で事前に動作確認を頂いた上で、更新パッチの適用をお願いしております。
もし、不可解な現象が発生し、問題が改善されない場合や他の機能に影響を及ぼす場合は該当の更新プログラムを削除していただくようお願い致します。
マイクロソフトのソフトウェアの更新で使用される一般的な用語の説明 (マイクロソフト社のページに移動します)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/824684/description-of-the-standard-terminology-that-is-used-to-describe-micro【製品の出荷時に含まれる更新パッチ一覧】
製品 適用済更新パッチ 対象のリカバリOS CloudyⅢ 1U KB4494174
KB4537759
KB4539571
KB4551853
KB4552924初期リリース CloudyⅢ 2U CloudyⅢ 4U CloudyⅢ Plus CloudyⅢ-LC2 SmartNAS2 【Windows Server 2019 Iot for Storage 関連マニュアル】
記載日 ファイル名 ダウンロード 準備中 【knowledge base(ナレッジベース)】
頭文字の意味について
t ⇒ 技術情報
i ⇒ 一般的な情報
w ⇒ 不具合情報
c ⇒ 緊急度の高い不具合情報- BIOS/IPMIアップデート情報
現在アップデートはありません。
- OS・その他のFAQ
・製品全般に関するFAQはこちらをご覧ください。
ソフトウェア使用許諾契約
- 使用許諾および制限
- 本ソフトウェアは一回につき一台のコンピュータにのみインストールし、使用することができます。
お客様は、本ソフトウェアの複製、逆コンパイル、逆アセンブル、リバースエンジニアリングすることはできません。
また、本ソフトウェアの全部または一部を複製、修正、リース、転売、頒布または二次的著作物をつくることはできません。 - 著作権
- 本ソフトウェアの著作権は、株式会社ニューテックに帰属します。
- 譲渡
- 本ソフトウェアを第三者に譲渡することはできません。
- 契約発効時
- 本ソフトウェアをインストールした時から有効となります。
ただし、お客様が本契約の条項にひとつでも違反した場合、本契約は自動的に終了し、お客様は直ちに本ソフトウェアを破棄しなければなりません。 - 準拠法
- 本契約の条項の解釈は日本の国内法に準拠してなされるものとし、本契約に関して生じた紛争は、東京地方裁判所を管轄裁判所とします。